読書 マキバオーで有名な”つの丸”が描く隠れた名作サバイビーは超面白い 競争激しい週刊少年ジャンプの世界では毎週のように不人気漫画がバッサバッサ打ち切ら...記事の続きを読む 2023.05.11 読書
仕事 数ある期間工メーカーの中から自分がデンソーを選んだ理由 5月下旬からデンソーで期間工として働くことなりました。期間工のメーカーとしては他にもトヨタやホンダ、日産、三菱など有名どころが沢山ありますが、何故デンソーを選んだのか?この記事では自分がデンソーを選んだ理由を書いていきます。 2023.05.10 仕事
自分のこと 家賃2万円の激安アパートに引っ越したら中々強烈だった! 先週、諸事情により家賃2万円の激安アパートに引っ越ししました。引っ越し初日から面白いことだらけだったので、今回はそんな激安アパートの実情や暮らしぶりについてご紹介します。家賃2万円とかの激安物件に住もうと考えている人の参考になれば幸いです。 2023.05.02 自分のこと
仕事 【仕事】西友で5年以上バイトをしていた自分がココのバイトについて語ってみる 自分は過去に数年間西友でバイトしていた時期がありました(日勤・夜勤両方とも経験済み)。そこで、今回はネット上にあまり情報がない西友のバイト事情について、自分の知っている範囲で全て包み隠さずご紹介します。いま西友でバイトしようか迷っている人の参考になれば幸いです。 2023.04.28 仕事
未分類 平成アニメ史に残る大傑作、アニメ版『頭文字D』を見よう!!! 今回ご紹介するのはアニメ版 頭文字D 漫画原作のアニメに限って言えば頭文字Dの右に出る作品は無いんじゃないかと思うくらい本作はアニメとして完成度が高く、今なお高い評価を得ています。ほんっっっっっとうにオススメの映像作品なので未視聴の方はこの機会にぜひ一度見てみてください。 2023.02.03 未分類
未分類 【不動産投資】100万円でボロ戸建てを買った話 このたび不動産投資の第一歩として100万円でボロ戸建てを買いました。修繕・客付け・入金はまだなので進捗率は25%くらいですが、一旦区切りついたので物件探しから購入までの経緯を備忘録として残しておきます。 2022.11.15 未分類
時事 秀岳館高校サッカー部の監督による暴力事件をキッカケに明らかになった校長による女子生徒へのセクハラ行為について 先日、秀岳館高校の校長が女子生徒にセクハラまがいのハグなどをしている画像が明るみに出ました。それも1枚や2枚どころではなく大量に。その嫌悪感全開な画像にネットではかなりの衝撃が走りました。今回は秀岳館高校の校長による、女子生徒への対応について自分なりに考察しました。 2022.04.22 時事
読書 【漫画】人間の愛と狂気を極限まで描いた不朽の名作『狂四郎2030』は超オススメ!!! 今回ご紹介する漫画は、『ジャングルの王者ターちゃん』の作者としても知られる徳弘正也の大傑作『狂四郎2030』です。男女が完全に隔離された独裁政権下における人間の狂気と愛をこれでもかというほど徹底的に突き詰めた本作。漫画好きでなくても一読の価値あり。 2022.04.05 読書
時事 【時事】宇宙に行って「夢が叶った」と言う前澤友作から感じる違和感の正体 先日、元ZOZOの代表である前澤友作が宇宙に行って話題になりましたが、これをディスったり違和感を持つ人も中にはいるようです。自分もこのニュースを聞いたとき「ん?」と思ったので、今回色々と思うことをまとめてみました。 2021.12.12 時事
宅建 【宅建】2021年宅建試験に合格 試験当日にピークを持ってきて100%を出す!(Part3) 2021年10月の宅建試験に晴れて合格できました。今回は試験当日にピークを持ってくるために自分が意識的にやったことをまとめました。 2021.12.03 宅建
宅建 【宅建】2021年の宅建試験に合格 勉強方法・感想について 体験談(Part2) 今回は宅建に合格した自分が行った勉強方法についてまとめました。これから宅建を受験しようとしている人にとって何かの参考になれば幸いです。 2021.12.02 宅建
宅建 【宅建】2021年の宅建試験に合格したので勉強方法・感想について 体験談(Part1) 先日、令和3年の宅建試験が終了し合格発表もされました。ここでは合格までの勉強法や反省点、感想などをつらつらとまとめてみました。 2021.12.01 宅建
時事 若くて無知な女性を夜の世界にハメ込むダイアナ@012_diana_のtwitter漫画が鬼畜で面白い件 ここではツイッターで夜職(水商売)や整形、パパ活についてのエッセイ風の漫画を描いているダイアナ (@012_diana_)についてまとめました。整形、お金、パパ活、といった人間の業をありった詰め込んだよくばりセットみたいなこの漫画、面白いです。 2021.11.07 時事
宅建 【宅建】語呂合わせ一覧 ※追記 12月1日合格しました!!! ※2021年12月1日追記 宅建合格しました!!! このページでは自分が宅建に合格するために使用した語呂合わせについてご紹介します。マジで使えるので参考にしてみてください。 2021.08.13 宅建
読書 漫画『ベルセルク』の作者、三浦健太郎の訃報がサブカル界隈にものすごい衝撃を与えた件 5月20日、人気漫画ベルセルクの作者である三浦健太郎の訃報が突然発表されました。今回はこの三浦健太郎氏の急死がサブカル界隈にものすごい衝撃を与えている理由について、まとめてみました。ベルセルクを知らない方でも分かりやすくまとめてみたので、ぜひ。 2021.05.22 読書
読書 漫画 ケーキの切れない非行少年たち 1巻 感想とレビュー ※ネタバレ有り 今回は2019年に発行されベストセラーとなったケーキの切れない非行少年たちをレビューします。IQが低いため社会からの支援を受けられず犯罪を犯し少年院に入ってしまった非行少年たちにスポットを当てた本作は必見。誰もが読むべき必読書です。 2020.12.24 読書
時事 【事前知識ゼロ】33歳のオッサンがアニメ『鬼滅の刃』の1話を見た感想 予備知識ゼロの自分がアニメ『鬼滅の刃』の1話を視聴してみたので今回はその感想についてまとめました。世間で大流行の鬼滅の刃。でも実際に面白いのか?今回は気になったので実際に自分の目で確かめてみました。 2020.10.19 時事
未分類 【地獄】メルカリと比べてヤフオクが絶望的なまでに使いづらすぎる件 今回は自宅の不用品を処理するにあたり使い始めたヤフオクについて、メルカリとの違い・その使いづらさについてまとめてみました。結論から先に書くと、本当にヤフオクは・・・使いづらい!!!マジで糞!!!!!!!! 2020.09.22 未分類
Youtube 【Youtuber】シバターが成功した理由について考えてみた 今回は登録者100万人を誇る人気ユーチューバー、「シバター」について考察してみました。物申す系ユーチューバーは今や数多くいますが、その中でもなぜ彼が突出して成功することができたのか?自分なりに考えをまとめてみました。 2020.04.04 Youtube
自分のこと 【自分のこと】ビジネスにおける”自責思考”の重要性 むかし自分が大学生だった頃、少しだけ社会人の方からビジネスを学んでいた時期があります。その人から学んだ事は色々ありますが、その中でも最も強く印象に残っているのが自責の考えです。今回はこの自責について考えてみたいと思います。 2020.03.29 自分のこと
Youtube 【Youtuber】てんちむの動画が最近つまらなくなったと感じる理由 2020年に入って以降、youtuberのてんちむの動画が明らかにつまらなくなったように感じます。今回はなぜてんちむの動画が退屈でつまらないものになったのか、その理由を自分なりに考えてみました。 2020.03.28 Youtube
時事 【時事】『100日後に死ぬワニ』から考えるSNS時代のコンテンツの在り方 2019年年末からTwtterで連載されていた『100日後に死ぬワニ』が2020年の3月20日、タイトル通りワニの「死」によって幕を閉じました。今回はこの作品を通じてSNS時代におけるコンテンツの在り方、流行の仕組みについて考えてみたいと思います。 2020.03.20 時事
時事 【時事】新型コロナで横行するマスク転売。転売が駄目である理由 新型コロナウィルスの流行に伴い話題になったマスクの転売。この話題についてはテンバイヤーによる「転売の何が悪い!」という開き直りが至る所で行われました。そこで、今回は「なぜ転売は悪なのか?」を、倫理的な観点だけでなく経済的な観点からもまとめました。 2020.03.17 時事