※2021年12月1日追記 宅建合格しました!!!

※ 宅建業者名簿の記載事項 語呂合わせ
宅建業者名簿には以下の7つが記載されている
まず先に抑えるべきポイントを5個。
- 1 法人の場合、非常勤講師を含む役員の氏名 支店長や営業所長といった使用人の氏名
※ ちなみに個人の場合、ココは「本人」や「政令で定める使用人」の氏名になる - 2 商号、または名称
- 3 事務所の名称、所在地
- 4 事務所ごとに置かれる専任の宅地建物取引士の氏名
これら4つのどれかに変更があった場合、30日以内に免許権者に届けでしなければならない。
語呂合わせは、薬物使用を証明、自宅で30グラム、である。
- 薬物使用の「やく」は、役員の、「やく」
- 薬物使用の「し」は、使用人の、「し」
- 証明の「しょうめい」は、商号と名称、を合体させて、「しょうめい」
- 自宅の「じ」は、事務所の名称と所在地の、「じ」
- 自宅の「たく」は、専任の宅建師の、「たく」
- 30グラムの「30」は、30日以内に届出の「30」
以上より、語呂合わせは、薬物使用を証明、自宅で30グラム
※宅建業者名簿については、以下の4つは余裕があったら覚える
- 5 指示処分や業務停止処分があったときは、その年月日、その内容
- 6 宅建業以外の事業をおこなっているときは、その事業の種類
- 7 取り引きを一任して代理する認可を受けているときは、その旨と認可の年月日
- 8 免許証番号、免許の年月日
※ 34条書面 語呂合わせ
媒介契約書面に記載する内容は以下の9つ
1 物件を特定する事項(具体的には所在地や種類、構造などを指す)
2 媒介の種類
3 媒介契約の有効期間と解除に関する事項
4 中古物件の建物調査、いわゆるインスペクション。(これをやりたい売り主に建築士を紹介したかどうか)
5 売買する価格や評価額
6 レインズへの登録に関する事項
7 国交省が出している標準媒介契約やっかんに基づくものかそうでないか
8 報酬額
9 媒介契約違反をしたときの措置
これら9つは語呂合わせで覚える。語呂合わせは、特殊な誘拐は超華麗、やっほーい!
- 特殊の「とく」は、物件の特定の、「とく」
- 特殊の「しゅ」は、媒介の種類の、「しゅ」
- 誘拐の「ゆうかい」は、媒介契約の有効期間と解除、の2つを合体させて、「ゆうかい」
- 超華麗の「ちょう」は、建物調査の、「ちょう」
- 超華麗の「か」は、価格の、「か」
- 超華麗の「れい」は、レインズの「レイ」
- やっほーいの「や」は、約款の、「や」
- やっほーいの「ほ」は、報酬の、「ほ」
- やっほーいの「い」は媒介契約違反の違反の「い」
以上をあわせて、特殊な誘拐は超華麗、やっほーい!
※ 35条書面 語呂合わせ
15個ある
1 登記された権利(※これは抵当権のことなどを指す)
2 法令に基づく制限
3 しどうに関する制限
4 飲料水、でんき、ガスなどの整備状況
5 国土交通省令、内閣府令で定める事項
6 未完成物件の場合は、工事完了時の形状、構造
7 既存の建物の場合は、1年以内の建物状況の調査(インスペクション)
8 支払い金、預かり金を受領する場合の保全措置の有無、概要
9 契約の解除
10 損害賠償の予定、または違約金
11 代金、交換差額金以外に授受される金額の額、および目的
12 手付金等の保全措置
13 ローンのあっせんの内容、およびローン不成立の場合の措置
14 割賦の場合、現金価格、割賦価格、頭金の額、支払い時期
15 契約不適合責任の補償保険契約等の措置の有無、概要
35条書面の語呂合わせは、東方神起が全国でみかん調査、前回の入賞以外はテロップ不要。で、覚える。
東方神起の「とう」は、登記の、とう
東方神起の「ほう」は、ほうれいじょうの制限の、ほう
東方神起の「しは」、私道の、し
東方神起の「き」は、でんきの、き
全国の「こく」は、国土交通省令で定める事項の、こく
みかん調査の「みかん」は、未完成物件の、みかん
みかん調査の「調査」は、建物状況調査の、調査
前回の「ぜん」は、支払い金・預かり金の保全措置の、ぜん
前回の「かい」は、解除の、かい
入賞の「しょう」は、損害賠償の、しょう
入賞以外の「以外」は、代金以外の、いがい
テロップの「て」は、手付金の、テ
テロップの「ロ」は、ローンの、ロ
テロップの「プ」は、割賦の、プ
不要の「よう」は、契約不適合責任の補償保険契約、不要
以上を合わせて、とうほうしんきが全国でみかん調査、前回の入賞以外はテロップ不要、で、覚える。
※ 35条書面で出てきた国土交通省令、内閣府令で定める事項の詳細の語呂合わせ
これらの内容は7つ
1 アスベスト、(わた)
2 水害ハザードマップ
3 古い建物の耐震基準
4 住宅性能評価
5 土砂災害警戒区域
6 造成宅地防災区域
7 津波災害警戒区域
語呂合わせは、わたすぃの人生、ドジョウ並、である。
わたすいの、わたは、アスベストの、わた
わたすいの、すいは、水害は、すぃ
人生のじんは、耐震に濁点を付けて、じん
人生のせいは、住宅性能評価の、せい
どじょうの、どは、土砂の、ど
どじょうの、じょうは、造成宅地を濁らせて、じょう
最後のなみは、津波の、なみ
以上をあわせて、わたすぃの人生、ドジョウ並、で覚える。
※ 区分マンションの売買における35条書面の追加記載事項の語呂合わせ
区分マンションを売買する際は上であげた15個に加えて更に以下の9個を追加する。
5 修繕費や管理費を特定の者のみ減免する内容
7 敷地に関する権利の種類、および内容
6 計画修繕積み立て金の内容、既に積み立てられている額
3 共有部分に関する規約
1 管理委託先の氏名と住所
2 専有部分の利用面積
4 専用使用権
8 管理費の額
9 修繕の実施状況
区分マンションの語呂合わせは、現地の宗教に感染せんよー、管理を実施、で覚える。
げんちの、げんは、修繕ひや管理ひを特定の者のみ減免する、げん
げんちの、ちは、しきちに関する権利の種類、の、ち
宗教の、しゅうは、修繕費の、しゅう
宗教の、きょうは、共用部分の、きょう
感染の、かんは、管理委託先の、かん
感染の、せんは、専有部分のせん、
せんよーの、せんよーは、専用部分の、せんよう
管理の管理は、管理費の、かんり
実施の実施は、修繕の実施の、実施
以上をあわせて、現地の宗教に感染せんよー、管理を実施、で覚える。
※ 宅地や建物の貸借における35条書面の記載事項の語呂合わせ
貸借の語呂合わせは、売買の語呂合わせ、とうほうしんきが全国でみかん調査、前回の入賞以外は、までが同じ。
テロップ不要、の部分をカットする。
追加で、貸借の時だけ覚える語呂合わせは、大浴場を定期的にぶっ壊す、利用者歓声、である。
大浴場は、台所、浴室、便所の設備についてである。この頭文字をそれぞれとって、だい、よく、じょう
定期的、の「てい」は、定期借地や定期借家の、てい
定期的、の「き」は、賃貸借の期間の、き
ぶっこわす、は、取り壊し、を、言い換えて、ぶっこわす
利用者歓声の、「利用」は、土地の利用制限の、りよう
利用者歓声の、「歓」は、管理委託の、かん
利用者歓声の、「声」は、敷金の清算の、せい
以上をあわせて、大浴場を定期的にぶっ壊す、利用者歓声、である。
ポイントとして、建物でマンションを借りる場合だけ、専有部分の利用制限、管理委託先を書かなければならない。
また、常識で考えて、宅地を借りる場合は建物に関する4つの記載は必要ない。
そして、常識で考えて、建物を借りるときは私道に関する制限と、建物取り壊しの記載は必要ない。
※ 37条書面の語呂合わせ
絶対に記載しなければならない必要的記載事項が6個と、それ以外が7個ある。全部で13個
1 物件を特定する事項
2 代金、交換差金・貸借の額、支払い時期、支払い方法など
3 ひき渡し時期
4 当事者の氏名と住所
5 移転登記申請の時期
6 中古物件の場合は、構造体力上、主要な部分の当事者双方の確認、いわゆるインスペクション
7 ローンのあっせんが不成立だったときの措置
8 そ税
9 契約不適合責任、または保証保険契約の内容
11 代金、交換差金、借賃以外の金銭がある場合、その額、授受の時期、目的
12 契約解除
13 損害賠償の予定、または違約金
10 危険負担
語呂合わせは、特大の姫とスペインで遊ぶ 意外と海外は危険、である。
語呂合わせの詳細は以下の通り。
特大の姫の、「特」は、物件の特定の、とく
特大の姫の、「大」は、代金の、だい
特大の姫の、「ひ」は、引き渡しの、ひ
特大の姫の、「め」は、氏名の、め
姫と、の「と」は、登記の、と
スペインの、「スぺ」はインスペクションの、スペ
遊ぶの、「あ」は、ローンのあっせんの、あ
遊ぶの、「そ」は、租税の、そ
遊ぶの、「ぶ」は、契約不適合の、ぶ
意外と、の「意外」は代金以外の、意外
海外の、「海」は、解除の、かい
海外の、「外」は、損害賠償予定の、がい
危険は、そのまんま、危険負担の、危険
以上をまとめて、特大の姫とスペインで遊ぶ 意外と海外は危険、である。
必要的記載事項は、語呂合わせの、特大の姫とスペインで、までである。
また、貸借の場合わ37条書面に一部を記載する必要がない。それは、語呂合わせでは、と、スペインで遊ぶ、の5つである。
※ 区分所有の集会の決議に必要な票数の割合の語呂合わせ
建て替え決議は、4/5。集会の招集は1/5。 これの2つは語呂が無い。だけど簡単なので気合いで覚える。
3/4が必要なグループ
語呂は下でまとめて紹介
- 管理組合法人の設立や解散は、3/4
- 規約の設定、変更、廃止は、3/4
- 大規模滅失の復旧は、3/4
- 義務違反者えの使用禁止や契約解除の裁判は、3/4
- 共有部分の重大変更は、3/4
※ポイントとして、共有部分の重大変更だけは、投票の定数を3/4から減らすことができる。これは語呂とは無関係だけど覚えておく
過半数が必要なグループ
- 管理者の選任、または解任は、過半数。
- 共有部分の警備な変更管理は、過半数。
- 小規模滅失の復旧は、過半数。
- 義務違反者えの停止請求の裁判は、過半数。
- 共用部分の管理は、過半数、である。
これら2つのグループの語呂合わせは、ほうきメッチャ最強!感染教官メッチャ最強!、である。前半部分は3/4が必要。後半は過半数が必要、である。
- ほうきの「ほう」は、法人の設立、の、ほう
- ほうきの「き」は、規約の設定や変更、き
- めっちゃの「めっ」は、大規模滅失の、めつ
- 最強の「最」は、義務違反者に対する裁判の、さい
- 最強の「強」は、共有部分の重大変更の、きょう
- 感染の「感」と、「染」は、管理者の選任の、かんと、せん
- 教官の、「教」と、「官」は、共有部分の管理の、きょうと、かん
- めっちゃの、「めっ」は、小規模滅失の、めつ
- 最強の「最」は、義務違反者に対する裁判の、さい
- 最強の「強」は、共有部分の小規模変更の、きょう
以上をあわせて、語呂合わせは、ほうきメッチャ最強!感染教官メッチャ最強!である。
※ 不動産登記の権利部について、単独で登記できる事柄の語呂合わせ
全部で8つある。
- 所有権の保存登記
- 確定判決による登記
- 住所や氏名の変更
- 相続、または法人の合併による登記
- 収用による所有権の移転登記
- 仮登記を命じる処分
- 仮登記義務者の承諾がある場合の仮登記
- 仮登記の抹消
以上、8つである。
語呂合わせは、補欠は変装しよう、名将も抹消、で覚える。
- 補欠の「補」は、保存登記の「ほ」
- 補欠の「欠」は、確定判決による登記の、「けつ」
- 変装の「変」は、住所や氏名の変更の、「へん」
- 変装の「装」は、相続、または法人の合併の、「そう」
- しようの「よう」は、収用による所有権の移転登記の、「よう」
- 名将の「名」は、仮登記を命じる処分、の「めい」
- 名将の「将」は、仮登記義務者の承諾の「しょう」
- 抹消の「抹消」は、仮登記の、抹消
以上をあわせて、補欠は変装しよう、名将も抹消、で覚える。
※ 開発許可が不要な開発行為の語呂合わせ
語呂合わせ、 遺産は水戸郊外の地面か?で覚える
- 遺産の、「遺」は、市街化区域の1000平方メートル未満の、「い」
- 遺産の、「さ」は、非、線引き区域の3000平方メートル未満の、「さ」
- 水戸郊外の、「み」は、準都市計画区域の3000平方メートル未満の、「み」
- 水戸郊外の、「と」は、その他の地域の1万平方メートル未満の、「と」
- 水戸郊外の、「郊」は、公益上必要な施設の、「こう」
- 水戸郊外の、「外」は、災害時の応急処置の、「がい」
- 水戸郊外の、「の」は、市街化区域以外での農林、漁業用の生産や集荷の建築物、居住用の建築物の、「の」
- 地面の、「地」は、ほにゃらら事業全般の、「じ」
- 地面の、「面」は、水面埋め立ての、「めん」
- 地面か?、の「か?」は、通常の管理行為の、「か」
以上をあわせて、遺産は水戸郊外の地面か? である
※ 建築確認の、要否についての語呂合わせ
建築確認が必要なのは以下の4つ
- 1 特殊建築物で、床面積が200平方メートル以上の建築物。ポイントとして、事務所は特殊建築物にあたらない。特殊建築物の用途を変更して別の特殊建築物にする場合、建築確認は必要。ただし元々あった特殊建築物を似たような特殊建築物に用途変更する場合は不要
- 2 木造建築物で3階以上、延べ面積が500平方メートル以上、高さが13メートル以上、のきの高さが9メートル以上、のいづれかに該当する建築物。
- 3 木造以外の建築物で、地下含む2階以上、延べ面積200平方メートル以上、のどちらかに該当する建築物。
- 4 上記の1、2、3以外の都市計画区域などに存在する建築物。ポイントとして、この4番だけ大規模な修繕や模様がえの際は建築確認が必要ない。
建築確認の語呂合わせは、赤文字の順番通り、とっくに、珊瑚の父さんQアノンだった。二―二―うるさい、で覚える。
※全てに共通するポイントとして、防火地域、準防火地域以外で増築や改築、移転をするなら、ゆか面積が10平方メートル以下の場合は建築確認が必要ない
※ 用途制限についての語呂合わせ
どの地域に建てても良い建物の語呂合わせは、信者がよく行く電磁波センター、である。
- 信者の「信」は、診療所の、しん
- 信者の「者」は、神社の、じゃ
- よく行くの「よく」は、公衆浴場の、よく
- よく行くの、「行く」は、保育所の、いく
- 電磁波の「電」、は、電話ボックスの、でんわ
- 電磁波の「磁」、は、児童厚生施設の、じ
- 電磁波の、「波」、は、派出所の、は
- センターの「センター」は、老人福祉センター
以上を合わせて、信者がよく行く電磁波センター、である。
他にもまだまだありますが、まずはここまで。そのうち追記するかも
コメント
この語呂合わせは、ゆーき宅建大学からの引用ですか?
そうです!
この語呂合わせは、ゆーき宅建大学の引用ですか?