時事

時事

【まとめ】秀岳館の校長による女子生徒へのセクハラ行為について

先日、秀岳館高校の校長が女子生徒にセクハラまがいのハグなどをしている画像が明るみに出ました。それも1枚や2枚どころではなく大量に。その嫌悪感全開な画像にネットではかなりの衝撃が走りました。今回は秀岳館高校の校長による、女子生徒への対応について自分なりに考察しました。
時事

宇宙に行って「夢が叶った」と言う前澤友作から感じる違和感の正体

先日、元ZOZOの代表である前澤友作が宇宙に行って話題になりましたが、これをディスったり違和感を持つ人も中にはいるようです。自分もこのニュースを聞いたとき「ん?」と思ったので、今回色々と思うことをまとめてみました。
時事

整形、風俗、パパ活、港区、ホスト……若くて無知な女性を夜の世界にハメ込むダイアナ@012_diana_のtwitter漫画が鬼畜で面白い

ここではツイッターで夜職(水商売)や整形、パパ活についてのエッセイ風の漫画を描いているダイアナ (@012_diana_)についてまとめました。整形、お金、パパ活、といった人間の業をありった詰め込んだよくばりセットみたいなこの漫画、面白いです。
時事

【事前知識ゼロ】33歳のオッサンがアニメ『鬼滅の刃』の1話を見た感想

予備知識ゼロの自分がアニメ『鬼滅の刃』の1話を視聴してみたので今回はその感想についてまとめました。世間で大流行の鬼滅の刃。でも実際に面白いのか?今回は気になったので実際に自分の目で確かめてみました。
時事

【時事】『100日後に死ぬワニ』から考えるSNS時代のコンテンツ

2019年年末からTwtterで連載されていた『100日後に死ぬワニ』が2020年の3月20日、タイトル通りワニの「死」によって幕を閉じました。今回はこの作品を通じてSNS時代におけるコンテンツの在り方、流行の仕組みについて考えてみたいと思います。
時事

【時事】転売がダメな理由

新型コロナウィルスの流行に伴い話題になったマスクの転売。この話題になるといつもテンバイヤーによる「転売の何が悪い!」という開き直りが至る所で行われます。そこで、今回は「なぜ転売は悪なのか?」を、倫理的な観点だけでなく経済的な観点からも考えてみました