前回のお給料はこちら

退職ラッシュに新工程のお勉強に教育係! とにかく激しかった8月の気になるお給料は・・・!
2025年8月分 デンソー期間工の給料
2025年月の給料は、
昼勤:10日
夜勤:6日
残業:28.5時間
総支給:302,661円
控除:72,021円
手取り:230,640円
でした!
給与明細の内訳
支給金明細
基準内賃金支給額
+19,5200円
3年目の日給は12,200円 16日稼働だった8月は基本給も少なめ
時間外勤務手当
+58,219円
稼働日が少ない=残業も少ない、ということでこちらも少なめ
深夜作業手当
+16,382円
8月は昼勤が10日あったのに対して夜勤はたった6日! 本来であれば夜勤のところがお盆休みで全部潰れたので深夜作業手当も少なめとなりました
交代勤務手当
+30,660円
これは夜勤を1日やる度に無条件で5,110円もらえる手当です。8月は夜勤が少なかったのでこちらも少なめ
食事補助
+2,200円
控除金明細
税金関係
-72,021円
8月は総支給が少なかったので控除額がいつも以上に重いっす
税金で23%って /(^o^)\
食事代
0円
8月の出勤日数、残業について
8月の勤務はこんな感じ。
16日稼働で残業は28.5
19日(火)に加えて棚卸しがあった29日(金)も定時でしたが、最終週は2回も早出があったため最終的に1日あたりの残業時間は普段と同じくらいに収まりました
しっかし・・・手取り25万を下回ったのは期間工を始めてからこれで3回目(23年8月、23年12月、25年8月)
1年目のお盆、年末年始はまだ給料が低いので分かりますが、3年目のお盆でも25万を下回ってしまうとは・・・稼働日がたった16日と過去最少&夜勤が6日のみと不運が重なったのでこの額も仕方ないですが、ちょっと寂しいですね
8月の生活面について
7月に引き続き月初から暑すぎた8月
あちあち40.8度 pic.twitter.com/Qhw0pORta6
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 2, 2025
近所にあるドラッグストア・ゲンキーでは8月になってからは日没以降に青雲寮(男子寮)、西尾寮(女子寮)の人間を見る率が異常に高くなってきました。
この時間帯のゲンキー青雲寮と西尾寮の人間がバカ多い。日中徒歩や自転車は無理な暑さだからみんな考えることは同じやけぇ
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 2, 2025
健康診断はというと握力が前回からちょっと下がってしまいアカン感じ
握力 リアルに死んだ方がいいかもしれん pic.twitter.com/vZtZu0qesz
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 29, 2025
それと、西尾に住み始めて1年と4か月目にして初めて金曜夜のローソンは食品に半額シールが貼られることを知りました
金曜夜はローソンの食品が色々半額になってると聞いたから行ってみたらマジだった😳弁当はどうでもいいけど納豆半額は激アツ
見つけた瞬間、即購入 シビれた pic.twitter.com/xM60zqCu2k
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 8, 2025
買わなきゃ100%OFFを意識してる身としてはスルー案件ばかりでしたが納豆だけは別 良い買い物ができました。
お盆休み中は時間も無限にあるので再び西尾市役所まで遠征。
マイナンバーカード更新のため市役所行ったらあり得んくらい激混みでビックリ
お盆休みはマイナンバー専用の窓口ある言われたから誘導されたけどそっちも激混み😭最低1時間はかかるけん外を散歩でもしとけ言われたのでここら辺を練り歩くかぁ pic.twitter.com/1EBarIPi6O
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 12, 2025
これで3か月連続の役所通いです 暇人か
寮生活については各階の調理場に新しく扇風機が設置されたり、今年もあったグラウンドで打ち上げてる花火は寮からは見えなかったり、面白いトラブルが起きたり8月も退屈せず楽しく過ごせました。
炊事場に扇風機設置されとる!こりゃ快適じゃけ! pic.twitter.com/MdFYWgBG9Y
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 13, 2025
見えない花火(´・ω・`) pic.twitter.com/ewQniWJT48
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 14, 2025
帰寮したら玄関のホワイトボードに過去最高に面白いお知らせ掲示されてた笑 pic.twitter.com/ib2C7btzD9
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 21, 2025
止まらない退職ラッシュ!!!
以前から分かっていたことですが、8月はとにかく人が減って減って減りまくりました。
まずは5日(火)に先輩期間工がフル満で退職
期間工803日目 残業1.5
8/22でフル満の先輩が有給消化+お盆のコンボ使ったので今日が最終日でした。
去年同日に退社した先輩2人が半年後また同日に戻ってきた(反対番)例があるから戻ってきてくれんかなあ— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 5, 2025
その3日後 8日(金)には先輩社員が定年退職
期間工807日目 残業1.5
今日は先輩社員が定年退職でした⋯とても良い日でした⋯感慨深いものがある⋯
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 8, 2025
ちょっと間をあけて22日(金)には新工程で色々教えてくれてたベテラン派遣の先輩が退職(次は10年居たトヨタに出戻りするらしい)
期間工823日目 残業2.5
今日で新しい工程を教えてくれてたセンパイが満了でした まだ操作方法全部は聞けてなかったんだけど終わり際に別の設備がぶっ壊れてそれどころじゃなかったので余韻に耽る余裕とか全く無くてなんというか来週ヤバいあかん
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 22, 2025
そして最後に27日(水)には先輩社員が育休入り
期間工828日目 早出1 残業1.5
明日から社員のセンパイが育休入っから今日で仕事納めでした😌
今月うちの班から人抜けるのこれで4人目なんですけどそれは大丈夫なんですかね?— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 27, 2025
一気に4人も抜けたら班が崩壊しそうですが、別製作所から応援の人も来てくれたので見た目上は何とか回るはず。。。
期間工820日目 残業0😳
某製作所から応援の人が来てくれました3ヶ月限定だけど有難い助かるます それはさておき、係長が床を掃除してて昼休み明けに戻ってきたら床ピッカピカで天井照明が反射しまくりでアガりまくりでした
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 19, 2025
応援の人については、最初は自分がメインにやっている工程に入るということで教育係をやりました。
期間工821日目 残業2.5
今日は応援の人の教育係😌 昨日は教わる人やって今日は教える人やって仕事が山の天気並に変わりやすいどすえ
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 20, 2025
しばらく経って自分は新工程に行ったので教育は他の人に任せられると一安心していたら・・・配置換えで応援の人が自分の新工程に来たのでやっぱり教育係は継続で
期間工829日目 残業1.5
新工程独り立ち4日目!
⋯と見せかけて配置点的なサムシングがあって、その新工程で応援の人の教育係🫠まだ独り立ちして4日目のド素人だから人に物を教えるとかそういうレベルではないんですがそれは⋯
— ぶーやん@期間工 (@2013_0721) August 28, 2025
頭数が減った今の状況では応援の人に早く一人前になってもらわないと困るので、教育係を任された自分としては身が引き締まる思いです。
デンソー期間工の給料 2025年8月のまとめ
2025年になってから今の班は人の入れ替わりも全然なく、自分の作業もほぼ固定で代り映えの無い日々を送っていましたが、夏になって状況が激変しました。
特に8月は定年退職・育休・フル満などで4人もいなくなったので自分も新工程を任されるようになり、そこで苦労の末独り立ちしたと思ったら即その工程で応援に来た人の教育係に任命されたり・・・これまでとは打って変わって忙しい毎日を送っています。
とにかく目が回る毎日ですが、久々に充実感のある日々を送れているのでなんだかんだいって楽しく過ごせています。
今年は異常気象で暑さはまだまだ続きそうですが、この調子で9月も楽しく仕事に臨みたいところです。
コメント
デンソーってトヨタみたいな経験者に対する面接免除の再入社ハガキあるんですかね?
リピーターでも面接はしなきゃいけない?
はい 再入社お誘いのハガキは来ますがリピーターでも面接はやらないと駄目みたいです。
とはいえ、過去によっぽど酷かった人でない限りまず間違いなく受かるとの話です
面接予約のページ見たらすべて満席で安城、高棚、広瀬への配属はありませんとのこと。
ぶーやんさんも転籍になったぐらいだし安城相当暇なんですかね。
啓和寮狙いで行きたかったけど無理か~。
安城✕啓和寮コンボだとバックレも少ないだろうなぁ。
安城がいま暇って話は自分の耳にも入ってます ホント暇なんでしょうね 配属は工場の都合で決まるから人生なかなか思うようにはいかず。。。
残業多くてうらやまw
高棚も人余りまくりですね、サボり癖の期間は常昼でやめる人が多いですね、スタッフ東海も西尾のみの応募になってます。
はぇ~高棚も今そんな感じなんですね…